日時:平成30年8月9日(木)・10日(金) 午後3時~午後9時まで
※8月9日の開催につきましては、台風の影響により、行事の一部を中止したうえで開催に
変更となりました。詳細は「献灯まつり」公式HPをご確認ください。
会場:松戸宿坂川沿道(松戸神社~松龍寺周辺)
公式HP:https://kawazuzakura.wixsite.com/kentou
※詳細、イベントチラシは 公式HP からもご覧いただけます。
今年も「献灯まつり」が開催されます。とうもろこし市が立つ縁日に献灯が行なわれた故事にちなんで実施するこのお祭りは、今年で13回目となります。約1300基もの灯籠が放流予定の「とうろう流し」は各日午後6時~8時45分に仮設桟橋から放流となります。
とうろう流しのほか、献灯まつりの由来となる四萬六千日(しまんろくせんにち)のお供え物として、タレ・製法にこだわった自慢の焼きとうもろこしが味わえる「とうもろこし市」が人気(1本400円)。多くの屋台が坂川沿道に並び、会場は近隣の小学生・絵画教室の子供たちが絵を描いた、献灯箱あんどんが照らします。また、松龍寺境内では多くの竹あんどんが並ぶ穏やかな空間の中で参拝することができます。
催しもの一覧
とうもろこし市 12:00~21:00
四萬六千日とうもろこし市は松戸宿の夏の名物。
タレと製法にこだわった手焼きですから売切や行列の際は御了承下さい。
とうろう流し 18:00~20:45
手作りとうろうを願いや感謝の気持ちを込めて坂川に流します。
とうろう1個500円、会場内で購入・組立できます。
縁日屋台 13:00~21:00
地元商店会・地域団体・町会有志の出店が沿道各所にたちならびます。縁日の夕涼みをお楽しみください。
坂川ひろばステージ 17:00~21:00
坂川ひろば向いの親水公園デッキをステージにしてご当地ゆかりのアーチストが歌や演奏をご披露。
ゆかたde坂川めぐり
坂川沿いをそぞろ歩くゆかたの着こなし上手は誰でしょう?(※お申込みは公式HPより)
むかし遊び/三丁目の夕日屋 15:00~19:00
お稲荷さんの境内で地元三丁目自治会が主催する、昔の遊び体験コーナー。
献灯提灯 7/15-8/10
例年この行事を支援してくださる事業所や団体の皆さんのお名前が入った提灯を春雨橋となり「坂川ひろば」前と松龍寺の参道に掲げます。
四萬六千日献灯18:00~21:00
昔は戸定の丘も境内だった松龍寺。
戸定アートプロジェクトの協力で観音様への献灯の逸話がモダンによみがえります。
献灯箱あんどん 7/15-8/10
地元の絵画教室などの子どもたちが描いたあんどんを坂川沿いに飾ります。
戸定邸にもお出かけください
献灯まつりにお出かけの前には、重要文化財「戸定邸」および「戸定歴史館」に是非お立ち寄りください。8月9日・10日の2日間、ゆかたを着て来館し、献灯まつりのチラシを窓口で提示すると入館無料です。(戸定邸公式HP)