巨大な墳丘をもつ墓が造られた古墳時代。その頃の松戸では、どのような歴史が展開したのでしょうか。市内の発掘調査によって明らかになった集落・古墳の様相や、実際に出土した土器・埴輪などの特徴を紹介する中で、その実態に迫ります。
日時
平成29年7月15日(土曜)から9月10日(日曜)
会場
松戸市立博物館 企画展示室
観覧料
無料
詳細
http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/tenji/index.html (外部リンク)
巨大な墳丘をもつ墓が造られた古墳時代。その頃の松戸では、どのような歴史が展開したのでしょうか。市内の発掘調査によって明らかになった集落・古墳の様相や、実際に出土した土器・埴輪などの特徴を紹介する中で、その実態に迫ります。
日時
平成29年7月15日(土曜)から9月10日(日曜)
会場
松戸市立博物館 企画展示室
観覧料
無料
詳細
http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/tenji/index.html (外部リンク)
おすすめ街歩きコース
「松戸のタカラ」めぐりコース
「矢切の渡し」と「野菊の墓」コース
「あじさい寺」と戦国時代の遺産コース
「鮮魚街道」と21世紀の森と広場コース
竹林と金剛力士像に出会うコース
「活き活き」健脚自慢コース
Copyright©MATSUDO CITY TOURISM ASSOCIATION.All right reserved.