ホーム > 街歩きナビ


国の重要文化財に指定されている「戸定邸(とじょうてい)」や千葉県の天然記念物に指定されている「浅間神社の極相林」などを巡る約5.1キロメートルのコースです。
「男はつらいよ」でも有名な矢切の渡しと、伊藤左千夫の小説「野菊の墓」の文学碑から舞台になった矢切地区を巡る約3.3キロメートルのコースです。
「あじさい寺」として有名な本土寺や、戦国時代の城址を整備した大谷口(おおやぐち)歴史公園、根木内(ねぎうち)歴史公園などを巡る約4.9キロメートルのコースです。
銚子で水揚げされた魚を江戸へ運ぶ陸路「鮮魚(なま)街道」の途中で魚に水を掛けたと言われる「子和清水(こわしみず)」や50ヘクタール以上の敷地に広がる公園「21世紀の森と広場」などを巡る約4.8キロメートルのコースです。
江戸時代に将軍がお鹿(しし)狩りの際に建てた、高さ5.5メートルの「御立場(おたつば)」の碑や、建設技術の歴史や最新技術を展示している「建設技術展示館」などを巡る約4.7キロメートルのコースです。
⑥ 著名人が眠る「八柱霊園」と花の名所「ゆいの花公園」コース
⑥ 著名人が眠る「八柱霊園」と花の名所「ゆいの花公園」コース
多くの著名人が眠る都営八柱霊園と、たくさんの草花が植えられて四季折々の顔を見せてくれる「東松戸ゆいの花公園」を巡る約6.5キロメートルのコースです。
新松戸にある、たくさんのマンション群を抜けると、心が和む田園風景が広がります。江戸川堤防のそばにある「まこも池緑地」などを巡る約7.6キロメートルのコースです。
国の重要文化財に指定され、運慶の作と伝えられている金剛力士像のある萬満寺と、住宅街の中に存在する竹林などを巡る約2.9キロメートルのコースです。