一般社団法人
松戸市観光協会
MATSUDO CITY TOURISM ASSOCIATION
047(703)1100
ツイート
    • 松戸市について
    • イベント・お祭り
    • イベント・エンタメ
    • イベント・グルメ
    • イベント・歴史-文化
    • イベント・その他
    • 松戸市観光梨園案内
    • 目的から探す
    • 地区から探す
    • ボランティアガイド
    • 観光パンフレット
    • リンク集
 
  • ホーム
  • 松戸市観光協会について
  • 地区から探す
  • 街歩きナビ
  • 年間行事
  • 松戸市観光協会推奨品
  • 観光パンフレットダウンロード
  • 松戸観光特命大使
  • 松戸市観光梨園案内
  • English
2019/11/28

[開催終了]ねぎサミットが終了!

11月23日(土)、24日(日)の二日間にわたり、松戸市の21世紀の森と広場にて、全国22か所から多種多様な "ねぎ" を集め、「大農業まつり」「まつどパンまつり2019」と会場を共にした一大イベント「全国ねぎサミット2019inまつど」が開催されました!

 公式HP:全国ねぎサミット2019inまつど[https://2019negisummit.com/]


有名産地に負けない"まつどのねぎ"のおいしさ

全国ねぎサミットはブランドねぎの産地として知られる深谷市より始まったもの。

松戸市には「あじさいねぎ」「矢切ねぎ」といった2つのブランドねぎが存在しており、

今や全国的に知られるねぎサミットの記念すべき第10回を松戸市で開催できたことは "まつどのねぎ" のおいしさ、質の高さをより広くの方々に知っていただける機会として、この上ないものとなったことかと思います。

当日は雨模様の中、足元も悪く厳しい冬の寒さを感じさせる気温でありながらも、来場者の多くはあたたかな汁物や各ブースの料理で体を温め、たくさんのねぎを抱えイベントを楽しんでいる様子を見受けました。

もはや伝説?「松戸ねぎ」

さて、松戸市内でも知られる2大ねぎの他に、今回松戸市からは「松戸ねぎ」が登場しました。

かつて南部市場で松戸市産の長ねぎが流通していた際にその名がついたというもので、出荷の場を北部市場に移してからは徐々に薄れていってしまったようです。

今回のねぎサミットをPRの場として、旧くも新しい「松戸ねぎ」の認知と広報の拡大、そしてなによりも質の高い松戸市産農産物の流通が盛んになっていくことを願います。

▼写真中央が「松戸ねぎ」。
▼写真中央が「松戸ねぎ」。

全国ねぎサミット2019inまつど会場の様子

足元はドロドロ!でしたがご覧の通りねぎブース付近は大賑わい。まつどパンまつり2019にて催された謎解きラリーの抽選会場も各地のねぎが景品となり、大勢の挑戦者が列を作りました。

 公式HP:全国ねぎサミット2019inまつど[https://2019negisummit.com/]

tagPlaceholderカテゴリ: イベント-お祭り, イベント-エンタメ, イベント-グルメ, イベント-その他
松戸市観光協会事務局

〒271-0091 松戸市本町7-3
窓口受付時間:10:00~18:00 定休日:年末年始、月曜日
TEL 047(703)1100 FAX 047(703)1110

松戸観光案内所について アクセス お問合わせ
トップへ戻る

目的から探す

遊ぶ
観る
買う
食べる・飲む
泊まる
歴史
芸能・文化
梨の懸け橋
その他

地区から探す

松戸地区       新松戸・主水新田地区
矢切地区       馬橋・上本郷地区
小金地区       小金原・千駄堀地区
常盤平地区
五香・六実地区
東松戸・高塚地区

おすすめ街歩きコース

「松戸のタカラ」めぐりコース
「矢切の渡し」と「野菊の墓」コース
「あじさい寺」と戦国時代の遺産コース
「鮮魚街道」と21世紀の森と広場コース
竹林と金剛力士像に出会うコース
「活き活き」健脚自慢コース

松戸市フォトグラフィー
松戸市動画ギャラリー
観光パンフレット
松戸市観光協会推奨品
松戸市小中学生観光絵画展
ボランティアガイド
リンク集
サイトマップ

Select Language

English 한국어 简体中文 繁體中文

Copyright©MATSUDO CITY TOURISM ASSOCIATION.All right reserved.


Cookie ポリシー
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る