

-
赤圦水門 Akairi sluice 坂川を掘っても江戸川とあまり水位差が無いから水門が必要
続きを読む -
小山樋門(レンガ橋) Koyama sluiceway('Renga'(brick) bridge) 1898年建設、千葉県内に現存する煉瓦造りの水門で最も古いもの
続きを読む -
慶喜公と写真 Yoshinobu Tokugawa and photograph 最後の将軍徳川慶喜と弟の昭武は趣味の写真で戸定邸付近を撮影
続きを読む -
千葉大学構内史跡 Ruins at Chiba University 見応えある庭園、やはり園芸のプロ集団ですから、見学は要予約
続きを読む -
竹内節斎の墓 Tomb of HirakuTakeuchi 明治維新の志士の一人が意外な場所に眠っています
続きを読む -
川崎銀行跡 Former site of Kawasaki bank 松戸最初の銀行は明治11年(1878)に出店した当時の川崎銀行
続きを読む -
高砂道路の碑 A monument on a Takasago street 大正12年の道路整備、町の予算に加えて地元商店主達が寄付
続きを読む -
水戸街道案内板 A guide board on Mito-kaido road ここの案内板には水戸街道と松戸宿の歴史が解説されています
続きを読む -
壁画地下歩道 Underground mural walkway 駅前に滞在した各国のアーチストがお礼に壁画で街を明るくする
続きを読む -
根本壁画通り Nemoto wall painting street 市のアート事業を機に松戸に集った若いアーチスト達の置き土産
続きを読む