ホーム > 年間行事

松戸市内各地で行われる主な年中行事の一覧です。細かい日程につきましては、開催が近づき次第、当ホームページのお知らせ欄およびFacebookやTwitterにてお知らせいたします。ご了承ください。
月 | イベント名 | 場 所 | 概 要 |
1 |
仁王の股くぐり | 萬満寺 | 正月三が日。国重要文化財の金剛力士像(仁王)の又くぐりが出来ます。3月・10月を参照下さい。 |
松戸七福神めぐり | 市内寺院 | 七福神めぐりの期間中、華厳寺・医王寺・金蔵院・円能寺・徳蔵院・善照寺・宝蔵院の各寺院では様々な接待が受けられます。 | |
七草マラソン | 運動公園 | 市民ランナーが健脚を競います。 | |
カヌー大会 | 江戸川河川敷 | 葛飾橋下を会場に行われます。 | |
2 |
節分行事 | 松戸神社ほか | 2月3日に各地で豆まきが行われます。 |
3
|
仁王の股くぐり | 萬満寺 | 不動尊 春季大祭。3月27日~29日。 |
4 |
しだれ桜 | 東漸寺 | |
さくらまつり | 常盤平、六実、八柱、国分川 | 常盤平さくら通りなどを会場に音楽パレードなどの催し物が行われます。このほか、小金原、八柱霊園、本土寺、東漸寺などでも桜が楽しめる。 | |
緑と花のフェスティバル | 21世紀の森と広場 |
4月29日に行われます。植木・盆栽・野菜の展示販売のほか、和太鼓演奏や各種ゲームなどのイベントがあります。 |
|
5 月 |
戸定の藤まつり | 戸定が丘歴史公園 | 大鉢の藤が四月下旬から五月上旬にかけて見頃を迎えます。 |
こどもまつり | 21世紀の森と広場 |
5月三日に行われます。ミニSLをはじめ、体験する、学べるイベントがたくさん催されます。 |
|
花まつり(春) | 江戸川松戸フラワーライン (江戸川河川敷) | 約20,000㎡のポピーの花畑で開催するイベントです。 | |
6 月 |
花しょうぶ・あじさい | 本土寺 | 「あじさい寺」として知られる本土寺のあじさいが見頃を迎えます。 |
7 月 |
新松戸まつり | 新松戸けやき通りほか | 新松戸おどりをはじめブラスバンド、かっぽれ、みこし、山車、鳴子などが催されます。 |
8 月 |
松戸花火大会 | 江戸川河川敷 | 毎年8月第一土曜日に開催。 |
矢切ビールまつり | 北総鉄道矢切駅前広場 | 生ビールなどの屋台のほか、演奏などの催し物が楽しめます。 | |
坂川献灯まつり | 松龍寺~春雨橋 | 8月上旬に四万六千日法要。とうもろこし市、坂川で献灯あんどんなどが行われます。 | |
川に親しむ親子の集い | 坂川親水広場(上矢切) | 市内各地から多くの親子連れの方が参加し、夏休みの最後を楽しみます。 | |
観光梨園 ぶどう園開園 | 市内各所 | 8月中旬から10月中旬まで梨もぎが楽しめます。千駄堀、金ケ作地域ではぶどう狩りも。 | |
9 月 |
小金宿まつり | JR北小金駅前 | 駅前ロータリーでは、お店やイベントが盛りだくさんです。 |
中山競馬松戸特別レース | 中山競馬場 | 松戸市長賞と観光協会物産展。 | |
花まつり(秋) | 江戸川松戸フラワーライン (江戸川河川敷) | 約20,000㎡のコスモスの花畑で開催するイベントです。 | |
東松戸まつり | 東松戸中央公園 | 地元産の野菜や梨などの販売も行われます。 | |
三匹獅子舞 | 日枝神社(和名ヶ谷) |
市の無形民俗文化財です。9月22日~22日。 |
|
10 月 |
松戸まつり | 松戸駅周辺 |
10月第1土・日曜日に開催されます。 |
松戸神社祭礼 | 松戸神社 | 10月中旬土・日曜日に開催されます。 | |
三匹獅子舞 | 風早・明治神社 | ||
ご長寿ハッピーコンテスト | 江戸川河川敷 | 10月第四土曜日に行われます。 | |
三匹獅子舞 | 胡籙神社(大橋) | ||
萬満寺唐椀供養 | 萬満寺 | ||
初恋短歌大会 | 総合福祉会館 | 初恋をテーマにした短歌を募集し、表彰式を行います。 | |
11 月 |
紅葉 | 市内各所 | |
まつど大農業まつり | 21世紀の森と広場 | 農産物の展示、販売。模擬店やイベント等も行われます。 | |
12 月 |
クリスマス・イルミネーション |
松戸駅周辺 北小金駅周辺 新松戸地区 |
駅周辺がイルミネーションにより彩られ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。 |