ホーム
観光情報
アクセス
新着情報
ライブラリ
リーフレット
お問い合わせ
English
イベント
観光目的地
ラーメン
観光梨園
地図
推奨品
観光協会
toggle navigation
Home
お問い合わせ
イベント
Event
観光目的地
Sightseeing
ラーメン
Ramen
観光梨園
Pears
地図
Map
推奨品
Recommendation
観光情報
アクセス
新着情報
ライブラリ
リーフレット
English
ホーム
>
観光目的地
>
松龍寺
観光目的地
松龍寺
Syoryu-ji temple
創建の高木氏は小金城の高城氏とは別、徳川のご縁で葵の御紋が
One of the temples which are permitted to use Hollyhock crest (Tokugawa's family emblem.)
江戸期以前、松戸村は高木氏(小金城の高城氏とは異なる)により知行されていました。高城正次は今の戸定邸の地に館を構えたと言われます。広正の死後、慶長18年(1613)これを弔って正次が松龍寺を創建し、のち慶安3年(1650)この地に移ったとされます。当時は戸定が丘一帯に及ぶ広い境内を持ち、将軍の小金牧御鹿狩では経路途中の休息所ともなりました。また、街道を往来する水戸徳川家からは厚い庇護を受けたと伝えられ、寺紋には「三つ葉葵」が用いられます。
住所
松戸1505-1
最寄り駅
松戸駅(JR/新京成)
駅からのアクセス
西口から徒歩10分
電話番号
047-362-6213
タグ
御鹿狩
御朱印
寺院
除夜の鐘
将軍と小金牧
浄土宗
徳川家
観光目的地
松戸
松戸駅(JR/新京成)
前に戻る