ホーム
観光情報
アクセス
新着情報
ライブラリ
リーフレット
お問い合わせ
English
イベント
観光目的地
ラーメン
観光梨園
地図
推奨品
観光協会
toggle navigation
Home
お問い合わせ
イベント
Event
観光目的地
Sightseeing
ラーメン
Ramen
観光梨園
Pears
地図
Map
推奨品
Recommendation
観光情報
アクセス
新着情報
ライブラリ
リーフレット
English
ホーム
>
観光目的地
>
胡録神社(大橋)
観光目的地
胡録神社(大橋)
Koroku-jinjya(oohashi) shrine
江戸初期創建の静かな鎮守様、祭りの夜は獅子舞よりも大騒ぎの猿
A gurdian god is worshiped. Famouse for the lion dance.(recognised as an important cultural property.)
慶長元年(1596)徳川家康の家臣で小金城にゆかりの秋山越前守虎康が戦死者を弔うため日楽上人として出家し、ここに隣接する本源寺を開山しますが、その際にこの地の守護のため大六天を祀った祠が胡録神社の発祥と言われています。江戸時代初期に始まったとされる「三匹獅子舞」は市内の和名ヶ谷、上本郷とともに市の無形文化財に指定されています。
住所
大橋769
最寄り駅
北国分駅(北総)
駅からのアクセス
北総鉄道北国分駅から徒歩約20分(松戸駅からバスあり)
タグ
慶長
胡録神社
獅子舞
小金城
神社
観光目的地
東松戸
北国分駅(北総)
前に戻る