"★江戸時代、水戸街道を船でつなぐ渡しは重要な関門で、金町側に関所が設けられていました。この通りは、「渡船場道」と呼ばれ、両側に旅籠屋や船持・船乗・魚類商が軒を連ね、「松戸宿の出入口を示した榜示杭」が立てられていました。
平成7年に「是より御料松戸宿」の碑が立てられました。
| 住所 | 松戸1713 |
|---|---|
| 最寄り駅 | |
| 駅からのアクセス | 徒歩13分 |
| タグ |