



-
旅籠「玉屋」 Tamaya (Hatago) inn 現在に残る江戸時代末期の旅籠建築、現役住居のため内部観覧不可
続きを読む -
野馬奉行綿貫家屋敷跡 Wild horse magistrate's mansion 小金牧野馬奉行綿貫家の御屋敷
続きを読む -
一月寺 Ichigetsu-ji temple 虚無僧を擁する普化宗の総本山、明治維新で廃寺、内部観覧不可
続きを読む -
北小金駅前の道標等 Road signs on Mito-kaido road ここは戦国時代からの交通の要衝、昔も今も看板や標識が多い
続きを読む -
本土寺参道の杉並木 Pathway of cedars to Hondo-ji temple 水戸光圀が参道を整備の際に植えた松や杉が立派な並木道になる
続きを読む -
幸田貝塚 Kode shell mound 縄文時代前期の貝塚で大集落の遺跡、研究上貴重な土器も出ました
続きを読む -
マツモトキヨシ創業の地 Birthplace of Matsumotokiyoshi ここで「マツキヨ」創業したアイデアマンは、のちに松戸市長に
続きを読む -
馬橋の由来 Origin of "Mabashi" 大雨ごとに流された橋を萬満寺の僧が馬の鞍型に工夫して大成功
続きを読む -
小林一茶と大川家 Issa Kobayashi and Ookawa family 諸国を巡る俳人小林一茶を馬橋の油屋大川立砂は支援していました
続きを読む -
水戸街道道標・庚申塔(馬橋) Signpost of Mito Kaido 街道の道しるべ、北は水戸・東は印西
続きを読む